68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

こうした目標を達成するためには、議員の御指摘のとおり、行政市民事業者が連携し、温暖化対策必要性などの意識啓発取組事例CO2削減量など、進捗状況を共有し、一丸となって推進することが重要であると考えております。  また、環境省補助を活用いたしまして、一般家庭事業所が新たに導入するソーラーや蓄電池設置費用に対する助成制度を設け、現在、申請を受け付けているところでございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

そのほかにも、中心市街地の満足であるとか、CO2削減量、にぎわいがあると感じる市民割合、それから校区防災連絡会設立割合などを想定しておりますが、これらにつきましては、当委員会でございますとか経済委員会での御意見、さらには今後、民間を含めた中心市街地活性化協議会及び内閣府と協議を行う中で決定していく予定としております。  次に、3の計画区域計画期間でございます。  

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

ですから、条例をつくることによってCO2削減量年度ごとに公表して進捗状況を管理して、2040年度までに脱炭素社会を実現するとうたっているんですね。  ですから、本市も条例策定をして、市民事業者と市の責務を明らかにするとともに、年度ごと推進状況実績を管理して脱炭素社会を実現していく考えはないか伺います。

熊本市議会 2021-12-15 令和 3年第 4回予算決算委員会−12月15日-01号

事業効果として、消費電力削減量年間1,595万キロワットアワー、温室効果ガス削減量年間5,485二酸化炭素トンです。これらの効果で、電気代が減り、投資分を回収していくということになりますが、事業費予算額で第1次分が20億円でしたが、今回、第2次分は34億円です。財源は全額市の単費一般財源が投入されます。これだけの事業規模となれば、入札に参加できる事業者は限られます。

荒尾市議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年第3回定例会(2日目) 本文

温室効果ガス削減のため、荒尾市民病院企業局をはじめ、全庁的な取組がなされており、2015年度から令和元年度までの5年間の第4期計画では、温室効果ガス排出量目標数値より2,393トンが削減され、この削減量は、約17万928本の杉の木が1年間二酸化炭素を吸収する量に相当と紹介されています。  

荒尾市議会 2020-09-16 2020-09-16 令和2年第4回定例会(4日目) 本文

市民環境部長松村英信君) ◯市民環境部長松村英信君) 今のお話でございますが、検証というところにつきましては、市全体での削減効果とすれば、行政機関だけではなく公共施設民間事業者一般家庭等対象になってくるというところでございますが、その照明器具や空調、冷房等電気設備ですとか、給排水設備等、設置してある製品とか構造、大きさ、規格などがそれぞれが異なりまして、全体としての削減量

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

まず1点目が、温室効果ガス排出実質ゼロ表明ということで書いてあります中で、県の2020年度策定予定という形で総合エネルギー計画が出されておりますけれども、熊本市として、例えば、実質ゼロなので、排出量削減量が要はとんとんになってゼロに目指すということで、市は実際排出するところが大きな火力発電所があるわけでもないし、実際そこを削減するというのも考えにくい。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

まず1点目が、温室効果ガス排出実質ゼロ表明ということで書いてあります中で、県の2020年度策定予定という形で総合エネルギー計画が出されておりますけれども、熊本市として、例えば、実質ゼロなので、排出量削減量が要はとんとんになってゼロに目指すということで、市は実際排出するところが大きな火力発電所があるわけでもないし、実際そこを削減するというのも考えにくい。  

八代市議会 2019-06-27 令和 元年 6月定例会−06月27日-04号

このほか、生活系ごみ組成調査の際には、食品ロス削減量推移が把握できるよう、環境省が示している手順書等参考に、これまでの調査項目や方法を改善したいと考えております。  以上、お答えといたします。            (健康福祉部長福祉事務所長丸山智子君 登壇) ◎健康福祉部長福祉事務所長丸山智子君) 皆様、こんにちは。

熊本市議会 2017-06-12 平成29年第 2回定例会−06月12日-02号

また、御答弁いただいた取り組みから、例えば職員アイデア提案件数地域担当職員が集めた地域ニーズが新たに施策に結びついた事例、または区役所待ち時間削減量などが指標として考えられるのではないかと思います。改革進捗状況市民にもわかりやすく伝わるよう、評価あり方についても研究していただくことを求めておきます。  

熊本市議会 2017-06-12 平成29年第 2回定例会−06月12日-02号

また、御答弁いただいた取り組みから、例えば職員アイデア提案件数地域担当職員が集めた地域ニーズが新たに施策に結びついた事例、または区役所待ち時間削減量などが指標として考えられるのではないかと思います。改革進捗状況市民にもわかりやすく伝わるよう、評価あり方についても研究していただくことを求めておきます。  

水俣市議会 2016-09-06 平成28年9月第3回定例会(第2号 9月 6日)

また、水俣市環境モデル都市行動計画、いわゆるアクションプランに掲げた施策の実施による温室効果ガス削減量は5,792.8トンとなりました。  これらの実績は、国の削減目標である2020年度基準年度比3.8%減以上を既に上回っており、他自治体のモデルとなるという役割を果たしていると言えると思っております。